IT業界

【未経験者向け】システム開発の3つの種類とは?必要なスキルと開発に携わるためにできること

IT業界に未経験の方や、これからITエンジニアとして働こうと考えている人の中にはシステム開発といって真っ先に思い浮かべるのは、Webブラウザから利用するツールなどのWebアプリケーションではないでしょうか。

実際のシステム開発というのはWebアプリケーションだけではなく、様々な種類に分類されます。システム開発の種類によってそれぞれが特徴があったり、使用するプログラム言語が違っていたりします。

もし、システム開発をおこなっている企業へ転職しようと安易考えてしまい、希望していたシステム開発の種類とは違っていたということになってしまうと大変です。そうならない為にもシステム開発の種類などを正しく解説いたしますので、ご参考にしてください。

■□■□プログラマーなどITエンジニアを目指しているならIT業界専門転職サイト「Javaキャリ」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

システム開発とは

システム開発とは、IT技術を駆使して、業務効率化を目的に仕組みを構築することです。
具体的には、勤怠管理システムや顧客情報管理システムの開発などが挙げられます。開発の進行には、プロジェクト責任者やSE、プログラマーの存在が欠かせません。

システム開発の主な種類と特徴

システム開発の主な種類とそれぞれの特徴について解説します。ここでは、Web系システム開発、オープン系システム開発、汎用系システム開発の3つを解説します。

Web系システム開発|現代のシステム開発の主流

Web系システム開発は、インターネット上に存在するWebサイトやSNSやECサイトなどのWebサービスを構築するために必要なシステム開発です。主に使用される言語は、Java、PHP、Ruby、JavaScriptなどです。開発コストは比較的安く、開発期間も比較短いことが多いでしょう。Web系システム開発の将来性に関しては、テレワークで対応できるメリットがあり、新規開発案件が見込めます。さらに、日常生活やビジネスでのオンラインシフトやDX推進によって、どの業界でもWeb関連システムに対する需要は高まっています。

オープン系システム開発|現代のシステム開発の主流

オープン系システム開発では、技術仕様やソースが公開されているソフトウェア、ハードウェアを利用して開発を行います。主な使用言語には、C++、Java、JavaScripなどがあります。開発コストはやや高く、開発期間も長いことが多いでしょう。将来性に関しては、状況に合わせた柔軟な開発を行うことができ、新規開発案件が見込めます。

汎用系システム開発

汎用系システム開発では、メインフレームやミニコンピュータといった大規模システムの開発を行います。主な使用言語は、COBOLやFORTAN、Javaなどです。開発コストは非常に高く、開発期間も非常に長いでしょう。今現在稼働しているシステムの保守メンテナンスの案件が多く、新規システム開発は比較的少ないです。

システム開発の手順

システム開発の手順について解説します。

要件定義

まずは、どのようなシステムが求められているかをクライアントからヒアリングを行います。要求分析によってクライアントの課題解決のために必要なシステムが何かを考え、ハードウェアの構造やソフトウェアの機能を検討します。同時に、工期や予算についても決定する必要があります。

外部設計

要件定義に従ってシステムで実現させたい機能を決定します。外部設計ではシステムの外観であるUIを設計します。例えば、データの入出力画面や全体のインターフェースです。ユーザーが直接触れる部分のため、見た目はもちろん使いやすさやわかりやすさを意識して設計します。外部設計では基本設計書と呼ばれる設計書を作成します。

内部設計

外部設計で決定した昨日の具体的な作成方法を細かく設計し、詳細設計書を作成します。必要な機能を分割してそれぞれ設計した機能仕様書や、データを整理したデータベース物理設計書などを作成します。これらの仕様書をもとにプログラミングが行われるため、プログラマーに伝わりやすい表記で作成する必要があります。ここまではSEの役割です。

プログラミング

SEが作成した仕様書に従って、プログラミングを行います。これは、プログラマーの役割です。求められる動作をどのようなコーディングで実現するかをプログラマーは任されます。場合によっては、SEがプログラミングを行うこともあります。

テスト

プログラミングが完了したら、要求通りの動作をするかテストを実施します。不具合が発見された場合は、修正して再度テストを実施するというように不具合がなくなるまでテストを繰り返し行います。テストは基本的にはSEが行います。

リリース

テストで不具合が無くなれば、リリースします。すでに稼働している旧システムがある場合は、旧システムから新システムに移行が必要です。問題なく新システムが動作すればリリースは完了です。

運用・保守

リリース後も、システムの不具合や追加要望に対応する必要があります。また、必要であればメンテナンスを随時実施します。運用や保守業務は主にSEの役割ですが、プログラマーが担当することもあります。

システム開発の手法

システム開発の手法について解説します。

ウォーターフォール型

ウォーターフォール型開発は、仕様変更を考慮しないシステムの開発に向いている手法です。要件定義、外部設計、内部設計といったシステム開発の各工程を順に行っていく手法で、大規模システム開発でよく用いられます。計画性を持って前進できるのが特徴で、組み込みソフトウェアや通信システムなどの開発で採用されます。

アジャイル型

アジャイルは、日本語で素早いという意味を持ちます。アジャイル型開発は、スピード重視のシステム開発です。計画、設計、実装、テストの工程を何度も反復してシステムを開発します。機能単位で開発を進めるため、クライアントの要望を取り入れながらシステムの品質を上げやすい手法です。仕様変更を前提としたWebサービスやゲームアプリなどの開発に適しています。

スパイラル型

アジャイル型開発と同様に作業を反復してシステム開発の品質を上げていく手法です。アジャイル型との違いは、品質がまだ保証されていない段階でクライアントへシステムを見せるところです。工程が終わるごとに、クライアントの評価や声を反映してきながらシステム開発の品質を高めます。

プロトタイピング型

プロトタイピング型は、試作品(プロトタイプ)を仕上げ、クライアントのチェックをもとに、詳細な仕様やプログラムを肉付けして開発を進行します。クライアントがシステム開発の経験が少なく、実現させたいシステムがあったとしても具体的な案が思いつかないケースでよく採用されます。漠然とした全体像を言語化させるために役立つのがプロトタイピング型開発です。

DevOps

開発チームを意味するDevelopmentと運用チームを意味するOperationsを組み合わせた造語がDevOpsです。両チームが連携し合うことによって、品質向上と工数削減を行いつつ、開発を効率よく進行します。小さなサイクルで製品をリリースし、ユーザーの声を反映させながら作業を繰り返します。開発手法としてだけでなく、開発における概念として使用されることもあります。

システム開発に必要なスキル

システム開発に必要なスキルについて解説します。

プログラミングスキル

プログラミングに関する技術的なスキルのことです。コンピュータに動作を命令するためには、プログラミング言語の習得が必須です。言語の文法を学習し、コンピュータに対する指示文を描けるようになることでプログラムを構築できるようになります。プログラミング言語の人気を示す指標である「(※)TIOBE Programming Community index」を見ると、Python、C、Java、C++、C#が上位であることがわかります。新しい言語は続々登場していますが、これらの言語が必要な案件が多いため、プログラミング未経験者はこれらの言語を対象に学習を始めることをおすすめします。
(※)https://www.tiobe.com/tiobe-index/

課題解決力

システム開発は、課題解決の連続です。そもそもシステム開発自体がクライアントが抱える課題をシステムで開発するために行うものです。適切なヒアリングと提案を行い、最終的にシステムに落とし込みます。この過程が課題解決そのものです。プロジェクトを進めていると、システム面やプロジェクト進行面でもさまざまな問題が発生します。その都度、SEやプログラマーはチーム一丸となって、問題を解決し、プロジェクトを進行する必要があります。

コミュニケーションスキル

システム開発に参画するSEやプログラマーにとって対人コミュニケーションは極めて重要です。顧客折衝をおこなったり、チームメンバーと接する際に、一定レベルのコミュニケーションレベルが必要です。言葉遣いや表情など、失礼のないコミュニケーションが不可欠であることはもちろん、清潔感のある服装や髪型を心がける必要があります。

マネジメントスキル

プロジェクト管理や人員管理など、企業の利益を生むために人や物、金を管理・運用する能力です。SEはシスrめう開発の現場において、複数のプログラマーを束ねるリーダー的な役割を果たすこともあります。プロジェクトはスケジュールが遅延しないように他部署と連携をとりながらプロジェクトを進める必要があります。また、チームメンバーのモチベーションを向上させ、職場環境を整備することも重要な仕事です。

未経験者が転職でシステム開発に携わるには

目指す開発形態で使用する言語の学習をする

まずは、今後何の開発に携わりどうなりたいか明確化し、目指す開発形態を決める必要があります。開発形態によって、学習すべき言語や知識が異なるためです。その上で必要な知識やプログラミング言語の学習を始めましょう。

自己学習の成果を職務経歴書でアピールする

未経験者がアピールできるポイントは、自己学習の成果です。本やサイトで学んだスキルで実際にアプリやWebサイトを作成し、職務経歴書に掲載しましょう。より効果的なアウトプットの方法などは転職エージェントを利用してエージェントへ相談してみるのも1つの手です。

資格を取得する

SEになるために資格は必須ではありませんが、多くのSEが取得していると言われる「基本情報技術者」や「応用情報技術者」などがあります。これらは、IPAが実施している試験で、資格取得によってIT人材として基本的知識と技能を持ち、実践能力を備えていると認定されます。資格を持っていればSEになれるというわけではありませんが、スキルの証明となり、自主的に資格取得に取り組んだ姿勢が面接時のアピールポイントになることでしょう。

システム開発の分野で活躍できる人材になろう

システム開発を行う人材の将来性は高いです。なぜなら、これらの技術は今後も継続し、企業の課題を解決し続けなければいけないからです。需要が高い職種ではありますが、中でもスキルがあるSEは人気が集中します。システム開発の分野で活躍できる人材になるのは簡単ではないでしょう。転職エージェントは、転職成功に向けたサポートを行ってくれます。未経験の人でこれから転職にチャレンジしたいという方は、転職エージェントの利用もおすすめします。

Webアプリケーション開発の業務内容は?必要な知識とスキルをチャート形式で解説

ITエンジニアの中でも、特に求人が多いのがWebアプリケーション開発です。特に、プログラミング言語で一番求人が多い「Java」の需要が高い状況となっています。しかし、「Webアプリケーション開発」といっても実際はどのような仕事をしているのでしょうか。

今回は Webアプリケーション開発に興味があるけれども、詳しいことはよくわからない方向けにどのような仕事なのか説明します。

続きを読む

【最新】大手SIerランキング!選び方や将来性は?

ITエンジニアとしてキャリアアップやスキルアップを狙っている人は、大手SIerへの転職を検討している人も多いと思います。

この記事では、いわゆる大手SIerと呼ばれる企業の売上や平均年収の実態、転職を考えた際の選び方などについて詳しく解説します。

続きを読む

IT業界で市場価値の高いエンジニアの特徴とは?価値を高める方法を解説

ITエンジニアの価値を高める

近年、クラウド化やAI、IoT、VR、ビッグデータといったIT技術が身近になり、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が急速に進んでいます。この変化で会社内のユーザーの働き方が変わるなど、ITエンジニアの需要は急速に高まり、多くのITエンジニアはIT業界で市場価値をどのように高めるか悩む人も多いでしょう。

続きを読む

未経験からエンジニアになるのは過酷だからやめておけって本当なのか?

以前はブラック企業の代名詞として見られていたIT企業ですが、皆さんはITエンジニアの仕事に対して過酷な職業だと思っていらっしゃいますか?

特に未経験からITエンジニアを目指すのは過酷で覚えなくてはいけないことも多すぎて無理なんじゃないのかと思っている人も多いと思います。

続きを読む

ITエンジニアには多くの職種が含まれている!転職するなら要注意!

ITエンジニアは細分化されることをしっていますか

新型コロナウイルスによる感染拡大は繰り返し、第5波、第6波と繰り返し、感染者数もその度に増加するような状況がつづいており、全く終息が見えていないどころか、拡大している状況です。

緊急事態宣言の地域拡大、時期延長によって外食産業や航空業界など業績悪化に歯止めがかからない業界がある一方、医療・医薬品業界の需要は高まり、テレワークの推進やステイホームにも迅速に対応し、IT関連企業の需要は拡大しました。

続きを読む

IT業界のテレワーク実施率は? 変われる企業に将来を見出す

毎日のニュースで聞こえているかとは思いますが、新型コロナウイルスの感染者が増えており、第3波が到来しているとも言われています。緊急事態宣言の際は多くの企業がテレワークを導入しているというニュースも流れましたが、現在多くの企業はどう変わっているのでしょうか。
本稿では現在のテレワークの状況や今後の将来の見通しなどをご紹介します。

続きを読む

システム障害の責任の所在は? 東証のシステム障害の顛末

ITサービスが身近になった昨今、個人・企業の活動はシステムありきの前提で成り立っています。人々の暮らしを豊かにする便利なITサービスですが、サービス運営者にとって恐ろしいのがシステムトラブルです。

ひとたびシステムが停止すると、顧客に多大なる影響が発生し迷惑をかけるばかりか、障害の原因や影響次第では、損害賠償を請求される恐れもあります。
この記事では、東京証券取引所で発生した大規模なシステム障害の事例や、トラブル発生時の責任の所在などについて解説します。

続きを読む

IT業界に不況の波が来る? 他業種のコロナリストラがITエンジニアのキャリアを壊す

ITエンジニアに不況の波が押し寄せる?

国内における新型コロナウイルスによる新規感染者は夏から秋にかけて落ち着きはじめ、大規模イベントの開催・GoToキャンペーンの活況が報じられることで、収束方向に向くのでは?という印象がありました。
しかしながら、11月に入ってから北海道、東京、大阪の都市部では新規感染者数が拡大しており、11月18日には東京で過去最高の人数、更にその数が増えることが想定されています。北海道では外出自粛の要請が発表されるなど、先の見えないトンネルに逆戻りしてしまいかねない状況にあります。
一方で企業の業績については外出自粛期間の影響により大幅な減益や赤字が続出し、希望・早期退職者募集を実施する大手企業が出てきました。東京商工リサーチによると、2020年10月末までに上場企業の早期・希望退職募集が72社14,095人に達したとのこと。これは昨年の倍に達しています。

こうした世間の情勢はIT業界にどのような影響をもたらすのでしょうか。

続きを読む

キャッシュレス決済の普及促進とは?

Line Pay、Pay Payなど多くのキャッシュレスサービスが普及し、コンビニやスーパーでも利用している人が増えているかと思います。現在、国はさらなるキャッシュレス普及に後押しをするために、マイナポイントを開始しています。

しかし、その一方で不正出金事件のニュースがあとをたちません。本稿では、キャッシュレス決済の普及、それに伴う不正出金事件から学べることをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む