プログラマーの副業の実態とは!実際どのくらい儲かる?

プログラマの副業は儲かるのか?

2019年4月に働き方改革法が施工され、残業時間に関する規制や有給消化が義務化され、企業の働き方が見直される動きが活発になりました。

副業・兼業も奨励されるようになり、大手企業では奨励しているケースが多くなっています。

働き方改革で残業が減ってしまったことで、本業での収入が減ってしまったことにより、副業をしようと考える人も増えているようです。

また、新型コロナウィルスの影響で2020年からリモートワークが一般的なワークスタイルになりつつあり、自宅で仕事をすることになったので、通勤時間がなくなった分、スキマ時間を副業にと考える人も多いようです。

プログラマ・エンジニアという職種はリモートワークも他業界より活発に行われていることや、副業しやすいと考えられる職種であることもあって副業を検討する方も際立って多いようですが、本当に収入UPして生活に余裕がでるほど稼げているのでしょうか?

副業以外の方法で、収入UPを目指す方法についても一考してみます。

プログラマ、ITエンジニアの副業増加の背景

プログラマ、ITエンジニアという職業についていると「残業があるのが当たり前」という環境に置かれている方も多かったはずです。

何しろ、システム開発の現場は今でもウォーターフォール型の開発が多く、見積もりやスケジュールは基本的に、開発作業前に作られているため、SE・PGの各人の能力が考慮されていないことも多いのです。そのため、SE・PGはスケジュールを守るために残業してカバーしたり、設計書に記載の無い仕様漏れをスケジュール範囲外の時間で対応しなくてはならなく残業しなくてはならないと、業務流れ自体が残業を避けられない構造になっていました。

今は働き方改革やテレワークの影響もあり残業時間が大きく減っている会社が多いようです。また、アジャイル型の開発手法を見直す動きも活発化しており、スクラムなどの開発手法で、無理なスケジュールで酷使されるようなことは減ってきています。そのため、以前は身を削るような思いをして確保していたプライベートな時間を、ある程度余裕をもって持てるようになりました。

プライベートな時間はもてるようになったが「残業代を含めて考えると程度余裕のある生活ができる。」という方もいるのではないでしょうか。常にIT業界ではプログラマ不足(ITエンジニア不足)ということが叫ばれていますが、プログラマの待遇はまだまだ改善の余地があると思います。残業代をカットされると、生活するのもやっという方も数多く存在するということもよく耳にします。

しかし、会社の方針で残業時間を大幅に軽減し、就業環境を改善したと謳っている記事などをよく目にしますが、上述の理由からもプログラマやITエンジニアの生活環境が改善されたかどうかは疑問が残ります。

生活水準を落とさないためにも勤めている会社以外で、収入UPを図るしか方法が無いと思っている切実な状況のプログラマは非常に多いのです。

このような背景があって『空いた時間を収入に変えよう・変えないと』というプログラマ及びITエンジニアの方が増えているのです。

空いた時間に副業で副収入を

プログラマ・エンジニアの副業するメリット

プログラマ・エンジニアの方が副業するとどのようなメリットがあるかリストアップしてみました。

  • やればやっただけ収入が増やせる
  • 会社以外での人脈が広がる
  • スキルアップできる環境が手に入る
  • 将来フリーランスへ転向・独立を目指すベースとなる

仕事、案件を自身で選ぶことができるため、会社に属して仕事をするのとは違いスキルアップにもつながりやすい案件を選択できるというのは大きなメリットとなるでしょう。

そのため、リストアップはしていませんが転職などで職務経歴の一部としてアピールできるのでより有利な条件を叶えるためのアピールポイントとして使えることも考えられます。また副業で経験を積み重ねることで、実績が増え、クライアントからの信頼にも繋がり、更に依頼案件が増えるというメリットもあります。

また将来フリーランスになることを考えていたり、独立して起業することを考えているのであれば、副業することで会社以外の方との接点が出来ていきますので人脈形成にもなります。

ただし、どのメリットも、「自分で求める結果につながる案件を獲得できてこそ」のものであること、そして副業ですから「本業をこなし自分のための時間を削って行うことが前提なのでプライベートな時間は減る」ということは忘れてはいけません。

本業ほど時間が確保できるわけではないので、受けられる仕事、案件も必然的に限られてしまうのです。

限られた時間の中で対応できて、自身のメリットとなるような案件を獲得していくことが最も大切なことです。

プログラマ・エンジニアの副業例と単価相場

プログラマとして本業をこなしながら副業しよう、と思うと時間的な制約もあり本腰を入れたシステム開発のような案件は厳しい現状があることはお伝えした通りです。

あくまで副業として受注できる副業としてどのようなものがあるか、リストアップしてみました。

  • WEBページ制作
  • スマホアプリ開発
  • マクロ制作
  • ツール作成
  • テスト・デバッグ案件
  • SEO対策

もちろんそれぞれ、受注できる貴方のスキルレベルや、実績によっても単価は変わってきます。

まずは、気軽に案件を探せるクラウドソーシングサービスを参考にしてみましょう。

またWEBページ制作は内容と納期によっては副業の範囲では対応できない場合もありますし、アプリ開発も同様です。もし、副業で確保できる時間以上に工数がかかるような案件を請けてしまうと、本業にも影響が出てしまい、そもそも基本となる給与が減ってしまうようなことになりかねませんし、契約内容を守るために過度な精神的負担がかかってしまうなんてこともあるかもしれませんので受注する前には良く検討することを忘れないでください。

プログラマとしての実力次第で大きく稼げる可能性があるのは「WEBページ・コンテンツ制作」です。

実績を積んでいる上級者であれば30万円~50万円という高単価なものもありますが、一般的には2万円~30万円ほどと非常に幅がある設定になります。もちろん、いろいろな条件があり、ページ数に応じて単価が設定されていたり、一部システム開発しなくてはならない部分があるなどによって金額が変わるのです。

2万から30万円以下とはいってもそのほとんどが2万円から数万円の範囲に収まるような案件が多く、かけられる時間と実力がなければ高単価な案件を請けることは厳しいでしょう。

スマホアプリの開発をおこなえるレベルのプログラマ・エンジニアで時間もかなり余裕があるという場合には10万円~100万円ほどの収入になるケースもあります。ただし、スマホアプリの開発にも様々な条件があり、例えばサーバサイドの開発が含まれているのか、対象となるのはiOS、Android、またはハイブリッドなのか等によって難易度も必要な工数も大きく変わってきます。これからスマホアプリ開発の勉強を始めて、副業として請けるような方法はオススメできません。既にノウハウをお持ちの方に限られた副業です。

またExcelで使えるマクロやツールを制作してほしいという案件も多いのですが、これについては簡単なこともあり単価もかなり抑えられている状況で、5,000~5万円程度となっています。

求められるプログラミングのスキルレベルも高くないので請けやすい案件ではあるのですが、相応の収入にしかならないことや、スキルアップを望みにくい案件となることが多いので、あまりオススメできるお仕事ではございません。

ゲームやアプリ・サイトのテスター・デバッガーをアルバイトとして募集しているケースもありますが、この場合多くは時給計算で時給800~1,200円、高くて1,500円ほどであることがほとんどです。業務システムなどのテストを募集しているケースもあります。時給も多少高くなる傾向があるのですが、人気があるので応募したとしても請けれるかどうかはわかりません。

空いた時間を有効活用したいという感覚での副業ならリスクも少なく、期限を迫られるようなこともないので良いのですが、中には1案件5,000円という安価なものもあるため稼ぐことを優先されているならおススメはできません。

SEO対策は今や企業の集客にとって欠かせないものになっていますが、一般的な施策であればネット上に情報も多く公開されているので初心者でも対応が可能なように思えます。ですが、成果を求められていたり継続して効果を出し続けるためには多くの労力と、専門的なノウハウを必要とするため、稼ぐとなると実績が確実に数字として表れてくるだけの能力をお持ちではないと厳しいと思います。

SEO対策を行うことで実績を示せるようになるにはWEBマーケティングなどの知識も不可欠になりますので、ネット上の情報をかじった程度では厳しいと言わざるをえません。

相場としては1~5万円ほどと、かかる労力に比べ安価な報酬も副業としては難しいのではないでしょうか。

ただし、ある程度の知識や経験をお持ちであるならば、企業のSEO対策を請けるよりも、アフィリエイターとして収入を得る方法や、メディアやブログを運営し広告収入をえることを考えたほうが、スキルアップにも繋がり収入アップを見込めるのではないかと思います。

プログラマ・エンジニアの副業どうやって探す?

上記で紹介したような副業案件を獲得するためにはどのように探せば良いのでしょうか。

数年前から副業ブームになっており、今では副業の案件を探す手段も数多くでてきています。どのような種類やサービスがあるのか、具体的にご紹介します。

  • クラウドソーシング
  • エージェント(エンジニア向け)
  • 案件マッチングサービス

昨今では働きたい意欲のある人と企業・サービスを結びつけるサービスが多く展開されていて、副業しやすい環境になりつつあります。

このようなサービスを利用することで効率よく、自分に合った案件をスピーディに獲得することができるのです。

もし、既に人脈をお持ちで、人づての紹介で案件があるのであれば、貴方を理解してくれている企業からの案件やお仕事を優先されたほうがミスマッチも少ないので良いと思います。

<クラウドソーシング>

クラウドソーシングのサービスはいくつかありますが、案件を探しやすい反面、発注側も受注側も手数料(20%以上の場合もあります)を支払うことで成立しているため、単価の安い案件を受けているだけではまとまった収入とはいきません。また、現在では副業のスタートラインとしてクラウドソーシングにまずは登録されるという方も非常に多いので、適した案件が見つかっても、受注するためには他ワーカーとの競争に勝たなければなりません。

そのため、ワーカー同士の競争を勝ち抜くために単価を落としたりする場合もあるようで、発注側の企業もまずは単価を抑えて募集をかけ、案件欲しさに請けてしまうワーカーもいるため、相場は低くなってしまう傾向にあります。

あくまでも副業を初める入り口として捉えて、経験を積むことを優先させるような場合や、実績を積み発注側の企業と単価交渉できるだけの実力があれば、クラウドソーシングを選択するのも良いのかもしれません。

<エージェント(エンジニア向け)>

通常のエージェントはフルタイムで就業できる案件、もしくは週1~5日の間で就業時間中に腰を据えて作業できることが前提である案件を扱っているも多いので、副業として限られた時間でできる案件が見つからないこともあるでしょう。

そのため、エージェントを利用する場合には、副業可能な案件を多く保有しているエージェント、サービスを選ぶことが重要です。

エージェントはフリーランス向けの案件と、副業向けの案件を両方紹介するサービスが多いので、副業向けの案件の比率を事前に確認したほうがいいでしょう。

副業向けの案件に強いエージェントであれば、様々な情報やノウハウをお持ちですので、副業初心者であれば色々と相談してみるのもいい方法だと思います。将来、フリーランスとして独立したいと考えているのであれば、エージェントという選択は良いと思います。

<案件マッチングサービス>

案件マッチングサービスは中間マージンがとられず100%報酬が収入となるものもありますが、エージェントとは違い面談の設定や条件の交渉や契約手続きなどはすべて自分で行う必要があります。

見方によっては、クラウドソーシングも案件マッチングサービスに含まれると考えられていますが、クラウドソーシングはより手厚いサポートが付帯しているので、手数料もある程度高く設定されており、案件マッチングサービスは条件交渉なども含め自身で行うため、報酬が高く設定されているのが特徴です。

週1日でも土日稼働で対応可能な案件だったり、平日夜間作業が可能な案件を獲得できれば副業としてある程度の収入になるでしょう。

その反面、案件規模が大きくなる傾向がありますので、募集内容は細かく確認し、副業に向いている案件なのかを見定める必要があります。

プログラマ・エンジニアが副業する際の4つの注意点

プログラマが副業を始める前に確認しておかねばならない注意点を4つ紹介します。

  • 就業規定で副業することがみとめられているか
  • 収入が多いと確定申告が必要になるが対応できるのか
  • 本業に影響なく副業に割ける時間は確保できるのか
  • 家族などの周囲には理解が得られているのか

国税庁の定めるところにより、副業としての収入が「年間20万円以上」となった場合には確定申告が必要になります。

確定申告とは、1年間の所得を計算して税務署に申告し、納税することをいいます。

1か月にならすと16,666円以上を毎月副業で得た場合ということになるため、ある程度稼ぐつもりで副業する場合は確定申告必須になるでしょう。

またこの副業でえた収入と給与収入を合わせた金額をもとにお住いの市区町村で住民税の額を算出・決定しています。

決定したら給与所得を得ている事業所に通知をだし、毎月の給与から控除されるという仕組みなので「副業が会社にばれない」ということはありません。

副業していることは給与を得ている会社には必ず把握されていまいますのでご注意ください。

また、確定申告はあくまでも所得税に対する申告であって、副業収入が20万円以下であって確定申告をしなくても、お住まいの市区町村に「住民税の申告」をしなくてはなりませんから、結局同じ道をたどることになり、会社に内緒で副業というのはできなくなっているのです。

ですから就業規定で副業が認められているか、という部分は副業する前に確認しておくようにしましょう。

また税金絡みのお話しだけではありません。

本業がある以上、副業にどれだけ時間をさけるのか、寝食や自由になる時間も確保しながら可能なのか検討しましょう。特に、繁忙期があるような業種にお勤めだったり、納期が迫っているようなプロジェクトに参画していると、予期せぬことが起こり想定していなかった残業をしなくてはならないというようなことも起こり得ると思いますので、副業として割ける時間の試算は、様々なファクターを盛り込んで検討されたほうが良いかと思います。

副業を続けていけばプライベートな時間は減り、体に負担がかかることは否めませんから、収入を増やすために休む時間を惜しんで副業にのめり込み体を壊し、本業にも支障がでてしまうのでは本末転倒です。

これでは副業するメリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまいますから慎重に、もしくは無理のない範囲での副業を検討しましょう。

最後にご家族などの周囲は副業することに対し、理解してくれていますか?

リモートワーク中心な副業は、通常の勤務時間外に家庭に仕事を持ち込むことになりますし、土日も仕事をしなくてはならないなんてことですと、ご家族や恋人と過ごす時間は残されているのでしょうか。特にお子さんがまだ小さい場合、ご家族が協力して子育てされているケースがほとんどでしょう。その時間まで仕事に費やしてしまうと、パートナーの負担が増えることになりますので、きちんとご家族や恋人など周囲の人と話をして理解を得ることがもっとも重要なことではないでしょうか。

プログラマの副業は未経験では厳しい
パソコン,ラップトップ ビジネスイメージ

プログラマ実務経験なしの未経験者の副業はリスキー

プログラマとしての実務経験がなく、プログラマの副業は儲かりそうだと、勉強してプログラミングスキルを習得し、本業がプログラミングやIT関連ではないが副業としてプログラミング案件を請けるというのは、非常にリスクが高いので、注意しなくてはなりません。

『プログラミングは副業しやすい』と言われているのは「プログラミングの実務経験がある人が実務経験を活かせるから」こそなのです。

実際プログラマとして仕事をするとわかりますが、独学で身に着けた知識以上に実地で学んだ経験がプログラマとしての実力に直結します。

そのため、大学や専門学校でプログラミングを学んだとしても、就職してプログラミングに携わると、知識だけでは全く役に立たないことを痛感するでしょう。

独学で本を読んだりネット上で勉強したとしても実務をこなせる程の実力をつけられるかというと、ほぼ不可能に近いというほど相当に難しいと断言できます。

ですから、未経験でプログラマとしての副業を考えているなら1年(できれば3年以上)は未経験者OKの案件や企業にプログラマとして勤め実務経験を積むことがおすすめです。

【まとめ】年収UPのための副業はおすすめではない

年収UPだけではなく、人脈形成やスキルアップといったメリットもあるプログラマの副業についてお話してきました。

未経験からプログラミング案件を請けるのは無理があるとする理由も解説しました。

稼ぐこと、即ち年収UPを目的とした副業をすることはおすすめではない、というのが本記事の結論です。

なぜなら、プログラミングに関するお仕事というのは、基本的に使った時間に対して対価が支払われるということだからです。がむしゃらに稼ごうとすると、寝る時間も削って副業をしなくてはならなくなるでしょう。また適度な空き時間程度に副業をするのであれば、相応な報酬しか得られません。将来を見据えた年収アップを考えるのであれば、時間という貴重な資産を使って副業をすることは合理的ではないのです。

納期を守るため無理をして体調を崩したりすれば、それこそ働き方改革の目的の一つでもあるQOL(クオリティー オブ ライフ)が低下することにもつながります。

将来を見据えて年収UP以外を目的とした自分磨きの副業であるなら良いのですが、そうではなく年収UPすることが目的の場合には、むしろ、スキルアップのための学習に時間を費やしたり、副業できるだけのスキル、実績をお持ちであれば、転職という方法も検討してみては如何でしょうか。

転職で年収UPを考えるならまずは自分の市場価値がどのくらいかを把握し、今の市場の動向もリサーチしていくと良いでしょう。

今すぐの転職ではなくてもエージェントサービスなどに無料登録し、自分の市場価値をはかることで今後の動き方も見えてくるはずです。

あくまでも年収UPのためであるなら、無理をしてまで安価な案件で副業し負担を増やすのではなく、このような方法もあることを覚えておいてください。

また、何故年収UPを求めているのか、豊かな生活をしたいからか、生活に不安をなくしたいからか、様々な理由があると思いますが、そもそも本業である今の会社の年収には満足されているのでしょうか。もし、不満があるということでしたら、貴方の能力が会社から正しく評価されていない可能性があります。その確認をするためにも、貴方の市場価値をリサーチすることは、年収UPをするためにも最も近道なのではないでしょうか。

経験を重ねたITエンジニアの転職に、エンジニア専門求人サイト【Javaキャリ】

転職をするなら年収をアップさせたい、と思っても自身の評価もわからなければ良い転職には繋がりません。
エンジニアのための転職サイト「Javaキャリ」では、エージェントサービスに登録すれば年収査定、適性診断からキャリアプランの設計まで、業界経験豊富なコンサルタントへのご相談も可能です。
「Javaキャリ」を是非あなたの転職活動にお役立てください!


「Javaキャリ」に登録してエンジニアの求人を探す!

  • ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    年収 350万円 ~ 700万円
    業界30年のノウハウと革新的な独自AIプラットフ…

    〈会社の特徴〉 弊社はFintech分野をリードする、先進的なシステム開発を得意とする会社です。 Finance(金

    ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    place東京都
  • 株式会社インプレス
    年収 300万円 ~ 600万円
    【20代・30代活躍中】オープン系SE・PG◆上…

    経営理念は、「技術の前に人ありき」。 人柄重視といっても、難しいことは求めません。 きちんと挨拶ができ、お客様や

    株式会社インプレス
    place東京都
  • 株式会社オープンアップシステム
    年収 350万円 ~ 800万円
    【Webエンジニア】開発現場で活躍し続けたいエ…

    2022年4月にグループ企業3社が互いの強みを持ちより統合し『株式会社オープンアップシステム』として新会社を設立。より大

    株式会社オープンアップシステム
    place東京都
  • 株式会社クリエーション・ビュー
    年収 400万円 ~ 800万円
    一次請け案件8割/20代活躍中/残業ほぼゼロ/1…

    「手を動かすだけでは物足りない…」 そんなスキルアップを目指す、エンジニアの想いに応えます! エンジニア一人ひ

    株式会社クリエーション・ビュー
    place東京都
  • AZURE・PLUS株式会社
    年収 300万円 ~ 500万円
    上流工程で活躍する!設計・製造フェーズからのスキ…

    【当社は今、アプリケーション開発エンジニアを求めています!】 『PGから、設計・要件定義を担当するSEを目指したい

    AZURE・PLUS株式会社
    place東京都
  • 株式会社アクトプロ
    年収 480万円 ~ 900万円
    【急募!残業時間10h以下/大手交通インフラ優良…

    弊社アクトプロは長期に渡りお客様との信頼関係を構築してきました、また働く環境にしっかり配慮しております。 各プロジェ

    株式会社アクトプロ
    place東京都

SNSでもご購読できます。