大手SIerランキング!売上高、平均年収の実態は?

大手SIer平均年収ランキングとは

システムエンジニアとして何年もキャリアを積んできたが、なかなか年収が上がらないと悩んでいる方や、一部の業務にしか携われずにスキルアップできていなくて不安だという方も多いのではないでしょうか。


IT業界のSIerは有名な企業も多く年収も高い印象がありますが、実態はどうでしょうか。また、SIerという言葉はご存知だと思いますが詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか。

この記事では、大手SIerの売上や平均年収の実態、転職を考えた際の選び方などを解説します。

そもそもSIerとは何か?

ご存知でしょうか、SIerとは、「システムインテグレーター(System Integrator)+er(人を表している)」の略称のことです。
即ち、システム構築をする人という意味を指しています。

まずは SIerの定義を確認しましょう。

SIerの定義とは

SIerとは、クライアントからの依頼に基づき、コンサルティングやシステム開発を請け負う企業です。

海外では、ユーザー企業自身がエンジニアを雇って自社でシステム開発するケースが多いですが、日本ではシステム開発は SIerに委託するケースが大半で、クライアント企業のシステム部門は、ユーザーからの問い合わせ、機器やシステムの保守、SIerとやり取りなどが主な業務です。

最近ではスタートアップ企業やベンチャー企業などはエンジニアを雇用して、内製しているというケースが非常に多くなりました。検証・改善を繰り返しながらPDCAを回していくような開発はアジャイルの方が向いていて、それを実現するスピード感を求めると、やはり意思疎通もしやすい社内で構築するという考えが主流のようです。

大手企業などは、リーマンショックの際など、一時的に内製にシフトする動きが強まりましたが、現在ではSIerもプロジェクトを多く抱えている状況です。
常にエンジニア不足が叫ばれていますが、規模の大きいプロジェクトに対応できる大手SIerは必要とされています。

ユーザー系SIer

商社や自動車、銀行などの大手企業のシステム部門が独立して出来た企業がユーザー系のSIerです。主に親会社からの依頼をメインに、システム開発・保守の業務を請け負います。

安定した財務基盤や、親会社から安定して仕事を受注できることが特徴で、さらにクライアントからの一次請け企業ともなるため、エンジニアの単価も高くなり、結果として全般的に年収も高い傾向にあります。

代表的なユーザー系SIerには、野村総合研究所(NRI)や伊藤忠テクノソリューションズ(ITC)があります。この2社は年収ランキングの上位にいつも登場する好調な企業です。

メーカー系SIer

パソコンなどのハードウェアの製造を行なうメーカーのソフトウェア開発部門や、システム開発部門が独立した企業がメーカー系のSIerです。

メーカーの特徴を生かして、自社のハードウェアと組み合わせたソリューションの販売や、インフラ系のエンジニアも充実していることから、システムを動作させる上で最適なサーバーやPCなどを一緒に提案できることが特徴です。

クライアント企業も1社のメーカー系のSIerに発注すれば、バードとソフトも共に得られるというメリットがあります。

メーカー系SIerの代表的な企業としては、富士通やNECなどがあります。これらの企業は就活生の就職したい企業ランキングなどでも常に上位にきています。

独立系SIer

独立系のSIer独立系SIerは先の2種類のSIerとは違い、システム開発を目的に設立された企業です。親会社の制約に縛られない自由な提案でシステム開発を行います。

独立系のSIerの代表的な企業には、「たのめーる」でお馴染みの大塚商会が有名です。大塚商会などの独立系のSIerは、メーカー系にはない独自のビジネスモデルを展開して収益を上げています。

コンサル系SIer

クライアントの経営課題を探し出し、ITなどを活用し利益を最大化するような戦略を立てるのがコンサル系のSIerです。

仕事の中心がコンサルティング業務になり、システムを開発する前の提案段階などの上流工程から入ります。

外資系SIer

外資系のSlerは、グローバル市場で事業を行っている企業です。外資系は実力主義なところが多く、生き残って行くためには成果を出し続けることが求められます。

業務がハードで、いつも気が抜けないイメージの外資系ですが、そこはグローバル企業ということもあり、個人の裁量による働き方ができます。また、日本では残業をして一生懸命働いていると評価されるような風潮がありますが、外資系では逆に時間内で業務が完了せず残業をしていると、評価がマイナスになることもあります。

外資系SIerの代表的な企業には、Amazon、IBM、オラクルなどの世界の名だたる企業があります。ITを使った経営課題の解決や、ハードウェア・ソフトウェアのコンサルティング、近年ではAWS、Azureなどのクラウドサービスの展開など、幅広いサービスを展開しています。

大手SIer売上ランキングとは

大手SIer売上げランキング

SIerの種類や大まかな概要が分かったところで、 大手SIer企業の売上をランキング形式で紹介します。売上高に注目したときのSIerとしての優良企業を見ていきましょう。

次のデータは「業界動向サーチ」が公開している、IT業界 売上高ランキング(2019 – 2020年)です。

順位企業名SIerの種類売上高
1位富士通メーカー系31,632 億
2位NECメーカー系30,952 億
3位NTTデータユーザー系22,668 億
4位日立製作所メーカー系20,994億
5位大塚商会独立系5,786 億
6位NRIコンサル系4,903 億
7位ITCユーザー系4,870 億
8位TIS独立系4,437 億
9位SCSK独立系3,870 億
10位日本ユニシス独立系3,115 億

一度は耳にしたことがある有名な企業が並んでいるのではないでしょうか。

今回紹介したランキングでは上位4位までがメーカー系の企業になっています。

メーカー系の企業の場合、家電やパソコン事業などのIT事業以外の売上も含まれているため、売上金額としては他に比べて大きくなります。他の種類のSlerと比べる時はあくまで参考値として見るようにしてください。

大手SIer年収ランキング

次は大手のSIer企業の平均年収ランキングも見てみましょう。

順位企業名SIerの種類平均年収
1位NRIコンサル系1,235万円
2位ISID独立系993万円
3位o-bikku 独立系921万円
4位ITCユーザー系896万円
5位大塚商会独立系851万円
6位日鉄ソリューションズユーザー系845万円
7位ネットワンシステムズ独立系837万円
8位日本ユニシス独立系837万円
9位NTTデータユーザー系834万円
10位NECメーカー系815万円

売上高ランキングとは違った顔ぶれの企業がランキングに現れています。これには、売上高だけでなく利益率が関係してきています。実際にIR情報として2020年度に公開された営業利益率を比較してみると、1位の野村総合研究所のが 平均して15%程度であるのに対し、9位のNTTデータは 約6%となっています。

このように、利益率が高い商売をしていれば、少ない売上高でも多くの利益がでるため、その分が従業員に還元され「利益率が高い企業=年収」が高いという構図が出来上がります。

転職する際の選び方

もちろん年収が高い方が嬉しいですが、それだけで転職先を決めてしまうと、せっかく転職に成功してもイメージと違っていたり、経験が活かせないような仕事だってりと苦労することになります。
SIerへ転職するときは、次の3つの点を考えましょう。

どの種類かを選ぶ

冒頭で解説したとおり、SIer企業は大きく「ユーザー系」「メーカー系」「独立系」「コンサル系」「外資系」の5つに分類され、それぞれ業務内容や企業の文化に違いがあります。

これまでの経験や、興味のある業界など、自分がどの種類のSIerが適しているかを決めることが重要です。

この中で選択に迷うのが、独立系・メーカー系・ユーザー系の中での選択でしょう。

メーカー系やユーザー系は、そのブランド力や親会社からの案件で仕事や売上が安定しており、さらに大手のメーカーであれば研修制度も充実しているため、多くの知識や大企業としての立ち振る舞いを得ることができるでしょう。

ただし、新たにシムテムやサーバーなどを導入する時などは、親会社の製品やサービスを利用しなければならい制約があるところが多く、その点については不自由さを感じるかもしれません。

独立系の場合は、親会社の制約に縛られることなく、ある程度は自由にサーバーや、利用するサービスなどを選択することが可能です。その反面、親会社の後ろ盾がないことから安定しない面もあり、不景気などの理由で大きく売上が下落する不安定さもあります。

どの条件を優先させるかを考える

次に、転職する上でどの条件を優先するのかを決めましょう。具体的には、次のようなポイントを設けて転職先の候補となる企業を評価していきます。

  • 年収
  • 環境(働きやすさ)
  • 企業の規模
  • 将来性

もちろん、年収は高いに越したことはないが、例えば「残業が少なく、休みをスキルアップに使いたい!」という感じであれば、環境(働きやすさ)が高い企業を優先させるなど、自分の将来を見据えてどの条件を優先させるか選択します。

SIerへの転職の条件とは

情報収集をする

方向性が決まったら、その企業のホームページや、口コミサイトなどで転職先の候補となる企業を研究しましょう。特に大企業の場合は、配属先の部署によって業務内容や転勤の有無などが変わるため、募集している業務内容をチェックしておきましょう。

また、転職エージェントなども活用しましょう。転職エージェントの担当者は、常に企業に対して取材をしたり、過去に転職した人からの生の意見を聞いていたりしているため、面接時に役立つ有益な情報を得られます。

独立系のSIerの場合、社員の年齢・男女比・残業時間などで企業ごとに個性があるため注意が必要です。また、大手SIerへの転職を考えるなら二次請け、三次請けのSlerよりも一次請けの企業の方が年収が高く上流の工程に関われます。

まとめ

大手SIerへの転職は条件も高く、転職するには難しい場合もあるが、元請けでシステム開発に携わるという経験は、将来的に得られる経験値は大きいだろう。ニ次受け、三次受けのSIerで働いていて、給料が増えないことや、一部の業務しか出来ないことに不満を抱えている場合は、こういった企業への転職を狙ってみてはどうでしょうか。

一方でSIerの仕事は将来的になくなるという意見もあります。需要なのは転職する際には情報収集を怠らず自身のスキル、経験とマッチしているのか、将来の目標に近づけるのかを考えることが必要です。

経験を重ねたITエンジニアの転職に、エンジニア専門求人サイト【Javaキャリ】

転職をするなら年収をアップさせたい、と思っても自身の評価もわからなければ良い転職には繋がりません。
エンジニアのための転職サイト「Javaキャリ」では、エージェントサービスに登録すれば年収査定、適性診断からキャリアプランの設計まで、業界経験豊富なコンサルタントへのご相談も可能です。
「Javaキャリ」を是非あなたの転職活動にお役立てください!


「Javaキャリ」に登録してエンジニアの求人を探す!

  • ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    年収 350万円 ~ 700万円
    業界30年のノウハウと革新的な独自AIプラットフ…

    〈会社の特徴〉 弊社はFintech分野をリードする、先進的なシステム開発を得意とする会社です。 Finance(金

    ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    place東京都
  • 株式会社インプレス
    年収 300万円 ~ 600万円
    【20代・30代活躍中】オープン系SE・PG◆上…

    経営理念は、「技術の前に人ありき」。 人柄重視といっても、難しいことは求めません。 きちんと挨拶ができ、お客様や

    株式会社インプレス
    place東京都
  • 株式会社オープンアップシステム
    年収 350万円 ~ 800万円
    【Webエンジニア】開発現場で活躍し続けたいエ…

    2022年4月にグループ企業3社が互いの強みを持ちより統合し『株式会社オープンアップシステム』として新会社を設立。より大

    株式会社オープンアップシステム
    place東京都
  • 株式会社クリエーション・ビュー
    年収 400万円 ~ 800万円
    一次請け案件8割/20代活躍中/残業ほぼゼロ/1…

    「手を動かすだけでは物足りない…」 そんなスキルアップを目指す、エンジニアの想いに応えます! エンジニア一人ひ

    株式会社クリエーション・ビュー
    place東京都
  • AZURE・PLUS株式会社
    年収 300万円 ~ 500万円
    上流工程で活躍する!設計・製造フェーズからのスキ…

    【当社は今、アプリケーション開発エンジニアを求めています!】 『PGから、設計・要件定義を担当するSEを目指したい

    AZURE・PLUS株式会社
    place東京都
  • 株式会社アクトプロ
    年収 480万円 ~ 900万円
    【急募!残業時間10h以下/大手交通インフラ優良…

    弊社アクトプロは長期に渡りお客様との信頼関係を構築してきました、また働く環境にしっかり配慮しております。 各プロジェ

    株式会社アクトプロ
    place東京都

SNSでもご購読できます。