プログラミング言語を記述し、様々なアプリケーションを構築しているプログラマーは高度な技術を活用していて何をしているのかすらわからず、非常にハードルが高いと思っていませんか。
そのため未経験の人がプログラマーを目指そうと考えても、何から初めて良いのか悩んでしまい、早々に諦めてしまうというパターンが多いようです。
しかし、現在のIT業界は大きな問題を抱えています。
経産省のDXレポートには、2030年までに最大79万人ものIT人材が不足すると記載されているのです。
既に、IT業界では仕事は増えているが人材が不足しているという状況になっており、中小企業が経験者を募集しても採用することができないという状況になっています。
続きを読む
IT人材は2030年に最大79万人不足するといわれています。人材不足の報道を受け、未経験からITエンジニアを目指す人が急増するとともに、ITスクールやオンライン学習サイトも乱立しています。
新型コロナウィルスの猛威による影響によって、飲食店や観光業など大きな影響があった業界も多く、安定している業界としてIT業界に手に職を付けて安定して働きたいと思っている人も多いのだと思います。
スクールや学習サイトの広告で、「1年でフリーランスへ転向できる」「いくつになってもプログラミングの習得は遅くない」などのキャッチフレーズを見かけた人も多いのではないでしょうか。
続きを読む
AI搭載ロボットのニュースを聞くことが増えてきていませんか。現在は発表当時と状況が変化してきていますが、2014年にオックスフォード大学の「将来なくなる仕事」の発表で世界に衝撃を与えました。論文発表のようにすでに人が行っていた仕事を機械が担いはじめており、その影響はITエンジニアにも出始めています。本稿ではAI搭載ロボットの現状とエンジニアの将来に関してご紹介します。ぜひ参考にしてください。
続きを読む