自社開発と受託開発の違いとは?転職時の注意点やメリット・デメリットまとめ!

ひと言に「システム開発」といっても、その開発形態には「自社開発」と「受託開発」があるのをご存知でしょうか。

同じようにシステムを開発する仕事であっても、その形態によってエンジニアの働き方は大きく変わります。

ここでは、自社開発と受託開発それぞれの特徴と違いを整理し、転職を目指す場合のポイントについて解説していきましょう。

■□■□プログラマーなどITエンジニアを目指しているならIT業界専門転職サイト「Javaキャリ」が最適!完全無料の会員登録はこちらから■□■□

自社開発・受託開発の違いとは?

まず、「自社開発」「受託開発」の特徴や違いを確認してきましょう。

自社開発とは?

自社開発とは、企業や組織が自身の目的やニーズに合わせてソフトウェアやシステムを開発することを指します。

ユーザ系企業が自社のシステムを開発するケースや、Webサービス系の企業が自社のサービスを開発するケースがこれにあたります。もしくは、自社が販売するソフトウェア製品を開発することもあるでしょう。

SaaSなどのWebサービスや、自社業務で使うシステム、販売するためのソフトウェア製品いずれの場合でも、重視されるのは「(自社開発を行う企業の)経営戦略」です。

そのため、プログラム言語やIT技術そのものに着目するよりも、「経営戦略を実現するために最適なシステムを作る」いう視点が必要になります。

例えば、技術的な目新しさよりも安定さが重要視され、いわゆる「枯れた技術」を採用することが望ましい場合もあるでしょうし、その逆のケースもあるかもしれません。

ITエンジニアとしては、プロジェクトマネージャやシステムアーキテクト、プログラマなど「作り手側(発注を受けて作る側)」の立場だけではなく、ITストラテジストやアナリスト、コンサルタントなど「何を作るかを決める側(発注する側)」の視点も要求されることになります。

受託開発とは?

受託開発は「こんなシステムを作ってほしい」というクライアント(発注側)からのシステム開発業務を受注し、要望通りのシステムを作っていく開発形態です。

クライアント企業に常駐して開発を行ういわゆる客先常駐の場合と、自社に持ち帰って開発を行う場合、どちらのケースもあり得ます。

いわゆる世間での「システム開発業務」でイメージされるのは受託開発の方かもしれません。

クライアント企業と要件定義(どんなものを作るのかを同意する)を行い、決定した要件に従って開発業務を進めていきます。

受託する開発業務は、システム開発プロジェクトとしてスタートし、開発が終われば保守担当者に業務を引き継ぎ、プロジェクトは解散します。

プロジェクトが終わればエンジニアは次のプロジェクトを担当するため、今までとはまったく異なるプログラム言語やIT技術を使うプロジェクトに配属される可能性もあります。

自社開発・受託開発のメリット・デメリット

自社開発のメリットとデメリット

では、自社の経営戦略やコンセプトに従ってシステム開発を行う、自社開発のメリットとデメリットについて確認していきましょう。

自社開発のメリット

・企画段階から製品やサービスの開発に関わることができる

自社の経営戦略に従ってシステムを企画する段階から関わることができます。通常、システム開発の上流工程といえば、要件定義や基本設計になりますが、それよりもさらに上流である企画の業務を経験することができます。

・システム戦略や業務効率化などコンサルタント的な視点が身に付く

自社経営戦略や業務効率化を考慮しながらシステムの企画を行うことになりますので、ITストラテジストやITアナリストなど、コンサルタントとして役立つスキルを身につけることもできます。

・同じシステムや製品の開発と長く関わることができる

自社開発の場合、開発が完了した後も機能追加やバージョンアップ、保守作業などで同じシステムに関わることが多くなります。それにより、自社で利用しているIT技術について、じっくりと深いところまで身につけることができます。

自社開発のデメリット

・同じ技術を使ったスキルに偏る傾向がある

自社で利用するIT技術に対して深く長く関わることができる反面、ITエンジニアとしてはスキルが偏ってしまうというデメリットもあります。自社のシステム・製品・サービスを作り上げたり、変更したりすることで売上やユーザを増やしたり、業務を効率化することが最重要課題になりますので、IT技術という側面からは目新しさに欠けるケースもあるかもしれません。

・社外との人脈や知識を得にくい

システム企画の段階から開発〜保守に至るまで、自社のメンバを中心に対応していくことになるため、自ら社外の人脈や最新のIT技術を取り入れていく、ということはあまりありません。

・スキルがマッチしないと入社や転職が厳しい

自社で利用しているIT技術にマッチした人材が求められますので、採用の門は狭めです。また、自社開発の場合は、IT技術そのものに加えて、業種(金融、物流、Webサービス系など)の経験や知識も求められます。採用の絶対数が少なめであることと、ピンポイントに経験やスキルが求められることは認識しておいた方が良さそうです。

受託開発のメリットとデメリット

クライアント企業からシステム開発業務を受注する、受託開発についてのメリットとデメリットも確認みましょう。

受託開発のメリット

・多様な知識・技術を身につけられる

ひとつの受託案件(プロジェクト)が完了すれば、次の新たな案件を受注することになります。ある程度、過去の案件の経験は考慮されるものの、今までと異なる技術を使ったプロジェクトに参加することも可能です。案件ごとに異なるIT技術を身につけていき、経験とスキルの幅を広げていくことができます。

・開発案件の数が多いため、経験を積みやすい

様々な受託開発の案件があるため、自分のスキルにマッチしたプロジェクトに参加したり、自分が身につけたいスキルを選んでプロジェクトに参加したりと、キャリアを見据えて経験を積んでいくことができます。

・多くの会社との人脈を形成しやすい

プロジェクトごとに別のクライアント企業の案件になったり、協力会社の顔ぶれが変わっていくため、経験を積めば積むほど社外の人脈を広げていくことができます。

受託開発のデメリット

・納期が短い傾向がある

受託開発の場合は、企画や要件定義などの上流工程を発注側企業や元請け企業など別の会社が担っている場合も多く、受託した段階で既に発売日やサービスイン日までの期間を消化してしまっているケースも見られます。そのため、納期が短く、エンジニアへの負荷が高いプロジェクトもあるため注意が必要です。

・クライアントの意見や要望に振り回されやすい

発注側であるクライアントの要望を第一に考えざるをえないため、クライアントによっては要件がコロコロ変わり、開発メンバが振り回されるというケースもあります。要件定義の内容は発注側と受注側できちんと同意すること、決めた要件から変更があった場合は再見積もりとするなどをあらかじめ契約で定めておくことが重要です。

・製品がヒットしても個人への見返りは少ない

受託開発を終えてシステムやプログラムを納品したら、一般的に成果物の所有権はクライアントに移ります。製品やサービスがヒットしても、開発した側の企業やエンジニア個人への見返りは期待できません。

転職時は自社開発と受託開発はどちらを選ぶべきか

エンジニアとして、自社開発企業と受託開発企業どちらに転職すべきかは、自身の経験やスキル、キャリアプランによって異なります。どのような点に着目して転職先を選んでいけばよいのか確認してみましょう。

求められるスキルや役割の違いを理解する

自社開発を行っている企業で働くには、その企業が必要とするIT技術や業務知識のスキルを持っている必要があります。しかし、エンジニアとしての経験値が浅い場合は、ピンポイントにそのスキルを持っていることは少ないと思われます。

受託開発の場合は様々な開発案件があるため、一定のプロジェクトの経験があれば、技術的な経験が少ないプロジェクトにも比較的容易に参画することができます。プロジェクトの数をこなすことで幅広い経験を積んでいけば、自社開発を行っている企業が要求するスキルにマッチしていく可能性も高くなります。

エンジニアとしての経験値が浅い場合は、受託開発企業にてプロジェクトを複数経験したのちに自社開発を行っている企業を目指すのが良いでしょう。

自身のキャリアプランにどちらが合うか考える

自社開発企業と受託開発企業どちらに転職すべきかは、短期的ではなく、長期的に自身のキャリアプランを考える必要があります。

例えば、フリーランスのエンジニアとして活躍したいのであれば、様々な種類のプロジェクトをこなし、とにかく経験値をあげていくことを考えた方がよいでしょう。受託開発企業にて経験値を積んだ後、フリーランスのエンジニアとして独立する、というキャリアプランが考えられます。

専門性を持って特定のシステムやIT技術を深く身につけたい場合や、一企業で安定したエンジニアとして働きたいのであれば自社開発企業を目指すのが良いでしょう。また、そこまでのステップとして、受託開発企業で働くという選択肢もあるかもしれません。

大切なのは、数ヶ月や数年という短期間ではなく、長期的に考えて転職先企業や自身のスキルアップを考える必要があるということです。

終わりに

本記事では、自社開発と受託開発の違いについて解説してきました。

同じシステム開発業務であっても、その形態によってエンジニアの働き方は大きく変わってきます。

転職後に後悔をすることがないように、自社開発と受託開発の違いについてはきちんと理解しておきましょう。

  • ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    年収 350万円 ~ 700万円
    業界30年のノウハウと革新的な独自AIプラットフ…

    〈会社の特徴〉 弊社はFintech分野をリードする、先進的なシステム開発を得意とする会社です。 Finance(金

    ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    place東京都
  • 株式会社インプレス
    年収 300万円 ~ 600万円
    【20代・30代活躍中】オープン系SE・PG◆上…

    経営理念は、「技術の前に人ありき」。 人柄重視といっても、難しいことは求めません。 きちんと挨拶ができ、お客様や

    株式会社インプレス
    place東京都
  • 株式会社オープンアップシステム
    年収 350万円 ~ 800万円
    【Webエンジニア】開発現場で活躍し続けたいエ…

    2022年4月にグループ企業3社が互いの強みを持ちより統合し『株式会社オープンアップシステム』として新会社を設立。より大

    株式会社オープンアップシステム
    place東京都
  • 株式会社クリエーション・ビュー
    年収 400万円 ~ 800万円
    一次請け案件8割/20代活躍中/残業ほぼゼロ/1…

    「手を動かすだけでは物足りない…」 そんなスキルアップを目指す、エンジニアの想いに応えます! エンジニア一人ひ

    株式会社クリエーション・ビュー
    place東京都
  • AZURE・PLUS株式会社
    年収 300万円 ~ 500万円
    上流工程で活躍する!設計・製造フェーズからのスキ…

    【当社は今、アプリケーション開発エンジニアを求めています!】 『PGから、設計・要件定義を担当するSEを目指したい

    AZURE・PLUS株式会社
    place東京都
  • 株式会社アクトプロ
    年収 480万円 ~ 900万円
    【急募!残業時間10h以下/大手交通インフラ優良…

    弊社アクトプロは長期に渡りお客様との信頼関係を構築してきました、また働く環境にしっかり配慮しております。 各プロジェ

    株式会社アクトプロ
    place東京都

SNSでもご購読できます。