IT業界は実務経験がものをいう世界であり、そもそも資格取得に意味がないと思っている方も多くいるのではないでしょうか。
プログラマーがインフラ系の資格であるLPICを取る必要があるのか、悩みどころでもありますし、よく議論にもなっているようです。
資格
情報セキュリティマネジメント試験とは? 難易度や必要な勉強時間、メリットを解説!
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、リモートワークが一般的になってきた昨今、情報漏洩やマルウェア、不正アクセス、端末の紛失など、さまざまなリスクが危惧されています。これまで以上にITエンジニアや従業員には、情報セキュリティに関する知識の習得が求められるようになったといえるでしょう。
続きを読む応用情報技術者試験合格に必要な勉強時間の目安とは?取得メリットがあるのか解説
ITエンジニアとしてキャリアアップのために資格取得を検討している方も少ないくないと思います。特に経験を積んで来た人であればチャレンジするか考えたことがある応用情報技術者試験かと思います。応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格であり、難易度も高くなっています。
続きを読む基本情報技術者試験合格に必要な勉強時間とは?就職・転職に役に立つのか
ITエンジニアを目指している人、また既にエンジニアとして従事している方なら一度は耳にしたことがある資格、基本情報技術者試験。
今まさに受験検討中の方や、すでに受けたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
Python認定試験とは?転職・収入UPに役立つのか
今後さらに重要度が増していくといわれるAI技術をはじめ汎用性があることから、様々な分野で重視されているPython。
急激にエンジニアの数も増えてきており、人気のプログラミング言語としての地位を確立しています。
独学でも身につけやすい言語といわれるPython、言語別にみても高収入上位のプログラミング言語ですが実力がアピールできなければ思うような収入にはつながりません。