SESと派遣の違いとは?客先常駐・SESはブラックというのは本当か?

SESと派遣、どちらも客先に常駐するという勤務体系は似ていますが、働き方には大きな違いがあるのはご存知でしょうか。

実際に何が違うのかといわれると、明確に説明できない人も多くいらっしゃるでしょう。

特にこれからITエンジニアを目指している方は、希望条件に該当する求人がSESや派遣であるケースも多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、SESエンジニア・派遣エンジニアの違いとは何か、それぞれの業務内容や契約内容の違いなども含めて解説してまいります。

IT業界は慢性的な人材不足でもあり、中途採用などで内製化を図ることが難しく、SESや派遣といった社員以外のエンジニアと協業することが必要とされています。

経済産業省のDXレポートでは、2030年にはIT人材が最大79万人不足するという試算が発表されているほどです。今後もこの状況はしばらく継続することは火を見るよりも明らか。

システム開発はプロジェクトの進捗度合いによって、必要なエンジニアのリソース量が変化しますので、すべて正社員で確保しようとすると、経営が成り立たなくなってしまいます。

また、SESは多くのメディアで「やめとけ」と言われることが多いですよね。それであれば派遣や受託開発をしているSIerに転職したほうがいいのかと考える方もいらっしゃるでしょう。

ここでは実際にSESエンジニアの現状についてもお伝えしながら、本当に「SESはやめておけ」なのかも検証してまいりますので是非お目通しください。

エンジニア派遣とは

派遣業を営む企業と雇用契約を結んだ派遣エンジニアは、派遣企業とクライアントが結んだ派遣契約に基づき、客先に常駐して業務を遂行します。

派遣エンジニアは、クライアントの責任・指揮下で仕事を行うもので、労働条件はエンジニアとクライアントが締結する労働契約に基づきます。

エンジニア派遣のメリット

派遣で働くことのメリットとしてもっとも大きなものは「案件を選んで参画できる」ということと、「仕事をしたくないタイミングでまとまった休みがとれる」ということでしょう。

ただしこれはあくまで「案件を選り好みできるスキル・実績があること」が前提でもあり、また景気の悪化で案件数が少ない場合には長期間無収入になるリスクもあります。

また良くあるトラブル例にあるように、クライアント企業によっては派遣ということでハラスメントを受けやすい傾向にあることも注意が必要かも知れません。

エンジニア派遣のデメリット

SESとは違い、自分が所属する企業に守ってもらえるという安心感がないこと、収入が安定しないこともデメリットと言えるでしょう。

正規雇用されているわけではないので、案件が無い場合は収入が途絶えてしまいますが、その反面フリーランスとは違い自分で案件を探す必要がないというのは利点とも言えるでしょう。

SESとは

SESとはどんな働き方?

SESはSystem Engineering Service(システム・エンジニアリング・サービス)の略で、クライアント企業と自分が所属する企業が結んだ条件にしたがって客先常駐で業務を遂行します。
基本的にクライアント企業と所属企業の間では業務委託契約が結ばれます。

SESエンジニアは、クライアントではなく自社の責任・指揮下で仕事を行うもので、クライアントから直接指示が来るようなことは有りません。時間的な拘束は自社の規則よりクライアントとの契約条件にならう事となります。

SESのメリット

SESエンジニアとして従事することのメリットは、「クライアントから直接指示を受けることがない」「派遣やフリーランスのように自分で仕事を探さなくてもよい」「収入が安定する」ことだけではありません。

中にはSESだからこそ、大きな企業の大規模プロジェクトへの参画ができるチャンスにも恵まれやすい為、エンジニアとしてのキャリアを築きやすい点は大きなメリットとなります。

大規模プロジェクトに参加できるチャンスに恵まれやすいSESは、今後エンジニアとして起業を検討している方にとってもメリットが大きな働き方と言えるでしょう。

SESのデメリット

デメリットは正社員であるが故、「自分で仕事が選べない」「好きなタイミングで休みずらい」という事でしょう。

フリーランスや派遣では、まとまった休みがとりやすい事がメリットとなる反面、SESではそのような自由度は期待できません。

またクライアント企業の中には、SESと派遣の違いを理解しきれておらず、エンジニアに直接指示を出すなどでトラブルになることも多くはないのですが、あるようです。

SESで経験を積むと、参加するプロジェクトに偏りが出てしまう場合も多いようです。例えば、Javaのプロジェクトに参画していると、次のプロジェクトもJavaになりやすい傾向が強いのです。なぜならクライアント企業もスキルセットを確認しますから経験が深いスタッフが選ばれやすいのです。

この流れに囚われてしまうと、長きに渡り他のプログラム言語のプロジェクトに参画できない状況になってしまったり、PGとしてアサインされ続けることにより給与が上がりにくいというようなリスクが潜んでいます。

もし、他に挑戦してみたいことや、経験したいことがあるなら、上司などに明確に意思を伝えることが大切です。

エンジニア派遣・SESの違いは指示系統がどこにあるか

一番の違いは自分がエンジニアとして働く上で、指揮を出すのが常駐する客先の社員になるのか、自分が所属する会社の社員なのか、という点です。

SESエンジニアとして従事する場合、所属する会社はクライアントとSES契約(準委任)を結びます。

基本的に、直接クライアントがエンジニアに指示を出すことは偽装派遣とみなされてしまうため、行うことはできません。

対して派遣の場合には、エンジニアは派遣業を行う企業と雇用契約を結び、派遣企業がクライアントと派遣契約を結びます。

その上でエンジニアとクライアントが労働契約を結ぶ必要があり、仕事の指示はクライアントの担当者から直接受けることになります。

一見同じに見える派遣とSESでは直接指示を出すのが誰かに違いが出てくるのです。

働くエンジニア側からは、結局どちらも客先に常駐して仕事をする、という観点では違いはないでしょう。

ただし安定した収入が得られるか、という点ではSESに分配が上がります。
SESエンジニアは企業に正社員として雇用されてますのでプロジェクトに参画していなくても収入が得られることになりますが、派遣エンジニアはクライアントと労働契約を結ぶため、プロジェクトに参画していなければ収入が途絶えることになります。

長期間派遣先で就労することが可能な案件を獲得できた、など制約をクリアすれば常用派遣として一定の収入を得ることも可能ですが、これも派遣切りにあうなどすれば、希望しない就労先であっても収入を得るために断れないなどの状況に置かれる可能性は十分あります。

SESも派遣も常駐するとは限らない

2020年からの新型コロナウィルスの猛威は、落ち着いてきたものの2022年現在も収束していません。
ITエンジニアの働き方も大きく変革してきており、多くのプログラマーやSEもリモートワークとなったり、現在もハイブリッドワークをしているというケースも増えています。

この環境はSESや派遣でも同様で、クライアント企業がリモートワークを導入している関係もあり、常駐することなくリモートワークでの対応を求められたりということも多いようです。

首都圏も非常事態宣言解除後は出社する形式に戻った企業も多いのですが、ハイブリッドワークとして週2,3日はリモートワークとなっているクライント企業も多くあります。

新規参画したプロジェクトのクライアント企業のメンバーとの関係が浅く、コミュニケーションが取りづらいということもあるようですが、概ね問題なく対応できているケースのほうが多いようです。

今後は、コロナの収束していくことで、出社する割合の方が多くなりそうです。派遣であってもSESであってもプロジェクト参画前に条件をよく確認しておきましょう。

SES・派遣・請負の大きな違いは成果物責任の有無

SES、派遣、請負の違いとは

請負が派遣やSESと違う点はというと、「客先で仕事をするとは限らない」ことと、クライアントと請負企業の間には、特定のエンジニアを派遣するというものではなく、「どういった成果を出すか」という成果物ありきでの請負契約を結ぶという点です。

成果物ありきのため、客先常駐となる場合もあれば、そうではない場合もあります。

このため請負契約を結んだ企業に所属するエンジニアは、クライアントから指示を受けることはもちろん、自社の規則のほかにはクライアント企業から時間的制約を受けることもありません。

中には1つの案件だけでなく、自社で請負した複数案件を抱えるエンジニアも存在し、残業が多い、業務が常にパンパンに詰まって追い詰められてしまうといったケースも少なくないのです

請負契約は成果物が契約満了の条件でもあり、納期だけでなくクオリティを満たして納品することがより厳しく求められます。
また、期間契約ではなく成果物が条件ですから、検収がもらえない限り納期を超えてしまっても対応しなくてはならない状況になります。品質に問題があるのであれば、費用が上乗せされるわけではありませんから、所属企業の利益がどんどん削られていき、参画メンバーも疲弊していくという負のスパイラルになってしまいます。

SESは準委任契約となるため期間での契約ですが、請負契約は成果物を納品する契約となりますので、成果物が契約条件に達していなければ、その修正は請けた企業の責任となります。

派遣法改正により派遣は激減した

2015年9月に派遣法が改正され、労働者派遣事業は許可制となり、2018年には特定派遣が廃止されました。

また同一職場への派遣期間は最大3年と定められ、長期間同一エンジニアを派遣するにはSES契約を結ぶことが必要となり、派遣が激減しました。

もともとは労働者派遣を行うには一般派遣、・特定派遣の2パターンありましたが、廃止された特定派遣は「常用雇用」で派遣元企業と安定した収入が得られる雇用契約を結んで客先で働いていたもの。

これが廃止される、となると働き手であるエンジニアは派遣でありながら安定した収入が得られるというメリットが享受できないという自体になってしまったのです。

今残されている一般派遣では常用雇用ではなく、登録型派遣が主流であり、案件に参画するときのみ収入が得られるというもの。

もともと安定感にかけるとして警戒感を持たれていた派遣という働き方は、ますます安定感を欠いてしまったことになります。

SESは本当にやめておけなのか?

SESはブラックというのは本当か?

SESはやめておけ、という見出しが目に入るようになりました。

ですが結論としてSESは、エンジニア側視点からはメリットは大きく、デメリットは少ない、むしろおすすめの働き方であると言えるでしょう。

やめておけ、といわれるのは「SES企業を運営するにあたり、雇用しているエンジニアへの給与が発生するが、クライアントからの支払いは後払いとなってしまうので案件がない時期を含めたリスクがあるから」ということも懸念されるからですが、現在のIT人材不足により大半のSES企業はプロジェクトが多く、むしろ、エンジニアが足りずプロジェクトを断ってしまっているような状況ですので、この懸念点は現時点では心配しなくていいでしょう。

他にもSESはやめておけと言われるのは、SES企業は右から左にエンジニアを動かすだけで大半の利益を会社が得て、エンジニアは安い給料でこきつかわれるというイメージが強いのではないでしょうか?
以前のようにSESも二次請け、三次請けが普通だった頃のお話しであって、現在は驚くほど改善しているSES企業が多いのです。

背景には、条件次第では優秀なエンジニアを確保し引き留めておくことが難しくなっているという時代になったということも関係しています。

驚くほど待遇が改善されていることもあり、働く側であるエンジニアにとっては、大きなプロジェクトを経験しやすく、キャリアを築きやすいため派遣やフリーランスよりもおすすめの働き方です。

また上でご紹介したように、SESと違い、派遣で働くことは以前と比べリスクが増大しています。

これからエンジニアとして生き残っていくためには、派遣やフリーランスではなくSESで様々なプロジェクトを経験し、スキルアップしておくことをおすすめします。

そしてブラックなイメージがついて回ってしまうIT企業においても、優秀なエンジニアを確保するためにホワイト企業であろう、とする動きが活発になっていることもあわせてお伝えしておきます。

エンジニアとして優良な労働条件のもと働けるケースも増えた今のSESは、むしろやめておくのは損かもしれません。

まとめ

IT企業といわれる業種の企業の多くはSESと密接な関係があります。

成果物に対して報酬が支払われる「請負」、案件ごとに客先常駐する「派遣」、労働力としてエンジニアが常駐し対価をもらう「SES」。

この中で最も多く求人が出ているのはSES(客先常駐)です。

しかし、「SESはやめておけ」とという記事やYoutubeなどにも多くの動画が投稿されています。そうしたものを見てしまうと、本当にやめておいたほうがいいかも知れないと考えてしまう方も多いでしょう。

ですがお伝えしたように、ブラックな環境が多いといわれているSES業界も以前とは大きく変革してきています。

客先常駐は労働力を搾取されているという見方もあるようですが、現在はIT業界全体が深刻なIT人材不足の状況。

SESを主業務とする企業であっても、優秀なエンジニアを確保するため、エンジニアを大切にしようという意識は強まっており、残業を抑制する・常駐先の勤務環境/勤務状況等のケアに注力する企業が多くなってきているのです。

また、SES企業でも年収1,000万を超えるエンジニアが増え、報酬の80%以上をエンジニアに給与として還元するSES企業も増え、これまでのSES=稼げないというイメージも古いものとなりつつあります。

昨今のIT人材不足はすぐに解消できる状況ではなく、今後もより深刻化していくものと見れらています。

こうした背景からもIT企業はエンジニアを確保するため、手厚い対応をとらざるを得ず、エンジニアにとっては働きやすい環境が整ってきていると言えます。

客先常駐はすべて悪だということではなく、未経験者からエンジニアとして転職した人にとっては、その経験を糧にステップアップ転職を叶えたケースも多いでしょう。

SESエンジニアとして働けば大企業へ常駐することもあり、大企業の開発ノウハウや現場の環境を学ぶチャンスでもあります。

初心者~中級者エンジニアが効率的に実務を学ぶ上で、SESの転職はスキルアップの近道になることは忘れてはおけません。

これからITエンジニアとして活躍するのなら、どのようなエンジニアになりたいか目的を見定め、働き方・エンジニアの種類を理解した上で転職活動を進めていただくことが大切です。

ご自身の適正を正確に把握し、最適な転職先をみつけITエンジニアとして活躍されることを願っています。

ITエンジニアを目指しているなら、エンジニア専門転職サイトで効率的に転職活動を!

これからITエンジニアになろう、という貴方。どこで未経験者OKの求人を探せば良いか、お悩みではありませんか?
IT業界に特化したエンジニアのための転職サイト「Javaキャリ」はIT業界の中でもプログラミングスキルをもったエンジニアに特化した転職サイトとして多数の求人をご用意、専門サイトならではの機能で貴方の転職活動を応援します。
「Javaキャリ」を是非あなたの転職活動にお役立てください!


「Javaキャリ」で未経験可の求人を見てみる!

  • ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    年収 350万円 ~ 700万円
    業界30年のノウハウと革新的な独自AIプラットフ…

    〈会社の特徴〉 弊社はFintech分野をリードする、先進的なシステム開発を得意とする会社です。 Finance(金

    ファイナンシャルテクノロジーシステム株式会社
    place東京都
  • 株式会社インプレス
    年収 300万円 ~ 600万円
    【20代・30代活躍中】オープン系SE・PG◆上…

    経営理念は、「技術の前に人ありき」。 人柄重視といっても、難しいことは求めません。 きちんと挨拶ができ、お客様や

    株式会社インプレス
    place東京都
  • 株式会社オープンアップシステム
    年収 350万円 ~ 800万円
    【Webエンジニア】開発現場で活躍し続けたいエ…

    2022年4月にグループ企業3社が互いの強みを持ちより統合し『株式会社オープンアップシステム』として新会社を設立。より大

    株式会社オープンアップシステム
    place東京都
  • 株式会社クリエーション・ビュー
    年収 400万円 ~ 800万円
    一次請け案件8割/20代活躍中/残業ほぼゼロ/1…

    「手を動かすだけでは物足りない…」 そんなスキルアップを目指す、エンジニアの想いに応えます! エンジニア一人ひ

    株式会社クリエーション・ビュー
    place東京都
  • AZURE・PLUS株式会社
    年収 300万円 ~ 500万円
    上流工程で活躍する!設計・製造フェーズからのスキ…

    【当社は今、アプリケーション開発エンジニアを求めています!】 『PGから、設計・要件定義を担当するSEを目指したい

    AZURE・PLUS株式会社
    place東京都
  • 株式会社アクトプロ
    年収 480万円 ~ 900万円
    【急募!残業時間10h以下/大手交通インフラ優良…

    弊社アクトプロは長期に渡りお客様との信頼関係を構築してきました、また働く環境にしっかり配慮しております。 各プロジェ

    株式会社アクトプロ
    place東京都

SNSでもご購読できます。